ページ

2020年8月26日水曜日

会の活動の概要


この事業は「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」が推奨する事業として認定を受けています。(2013年9月)



2014年5月 当会の活動が 
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の優良事例に選定


2015年3月 入選


皆さんもぜひ参加してください。

行事予定は、こちらをご覧ください。
I.   里山の保全
1.   里山の維持管理・・・・守っています
   里山さわやか隊の活動、キャンエコや企業との協働などにより、観察路の整備、小川や林の保全、ゴミ拾いなど、里山の維持保全を行っています。

   2013年から里山の整備には、農林省所管の「森林・山村多面的機能発揮事業補助金も活用しています。
   オニバスやジュンサイの種の系統保全を図っています。
   ハス、ヒシの刈り取りや外来生物の駆除を実施して、大池の自然を守っています。
   イナリヤツ湿地では、企業との協働などにより湿地の植生の保全を進めいています。


さわやか隊の服装


ジュンサイ
2.     田んぼで・・・・自然と触れ合って
     自然農田んぼ塾
2015年から、これまでの「田んぼ塾」の名称を改め、これまで取り組んできた自然農イネ栽培の取り組みをさらに発展させるため「自然農田んぼ塾」としてスタートしました。

     田んぼの学校
種まきから収穫までの1年を通して作業を行います。また、さなぶり、ならせもちなどの伝統行事も体験します。


田植えの様子

3.     農園で・・・・豊かな実り
     地元の知恵を借りながら、味噌・納豆作り、休耕地の耕作、果樹の育成、ふれあい農園などの運営を行っています。
     ふれあい農園、つるぐみ農園などは、作り手を募っています。

     伝統的な味噌・納豆づくりを行っている野良クラブ
【掲示板(色々な活動)】のページで、野良クラブのラベルの記事をご覧ください。


ふれあい農園の様子
納豆の仕込み

4.     協働活動・・・・みんなで
     地元の農家と
a.     宍塚米オーナー制・・・・皆さんの支援で
農家の支援、米の産直を行っています。

b.     田んぼさわやか隊・・・・農家と
農家と協働して行う、田んぼ、水路、農道などを対象とした保全作業

     大学のサークルと協働
a.     法政大学のサークル「キャンパス・エコロジー里山班」との協働は、2003年から続いています。
b.     会では、キャンエコ応援隊をつくって支援しています。

     企業との協働
a.     環境保全活動に取り組んでいる、「富士通」や「LIXIL」などの企業と協働作業を行っています。
b.     「ニッセイあいおい同和損保㈱」「プルデンシャル生命保険㈱」など、寄付のかたちで、保全活動に協力していただいている企業もあります。


農家とのミーザライ
(溝浚い)

キャンエコ

企業との協働
(池西湿地で)
II.   里山で学ぶ遊ぶ
5.     観察会
     土曜観察会(毎週)・・・・気軽にどうぞ
大池を一周するようにゆっくり自然観察
毎月第三土曜日は、日本野鳥の会茨城県との合同観察会です。野鳥を中心に楽しみたい方は是非どうぞ。

     月例テーマ観察会・・・・絶対おすすめ!
植物、昆虫、遺跡など、毎月テーマを決めて専門家の先生と一緒に



土曜観察会で(モズの早贄)
6.     里山と親しむ
     里山子ども探偵団・・・・一緒に遊ぼう
里山の自然の中でいろいろな生き物などを見つけたり、遊んだりしています。


     子どもたちと(環境教育)・・・・ご相談ください
ž   宍塚小など小学校などから依頼される観察会や自然体験の指導とお手伝い
ž   中学・高校や大学の授業などもお手伝いしています。
ž   幼児や障害を持った方などの自然体験のお手伝いなども行っています。
ž   土浦四中科学部は、宍塚をフィールドに研究や保全活動に取り組んでいます。

     つくば市民大学と共催の里山入門講座なども開催しています。


 子ども探偵団の様子
統合前の宍塚小の観察会
III. イベント
7.     行事・イベント
     一年を通じて、様々な伝統行事を行っています(青屋箸、かかし送り、収穫祭、ならせ餅など) 
     これまで、里山サミットなどのイベントを開催してきました。


収穫祭の餅つき

IV.  調査活動
8.     調査活動・・・・保全活動の基礎です
     環境省の「モニタリング1000里地調査」における里地里山のコア・サイトに指定されており、2003年から植物相、鳥類、カヤネズミ、カエル、チョウなどの調査を行っています。
     また、独自に、生物相調査や水質、キノコ、サシバなどの調査も行っています。
【調査活動】のページ
 【宍塚の生き物たち】のページ
 蝶、トンボ、鳥、虫たち、キノコなどの写真を掲載


ニホンアカガエルの卵塊

V.    学習活動

9.     学習活動・・・・知りたいことがいっぱい
     里山の歴史(歴史部会)
里山の暮らしの聞き書き、資料収集をして、里山の暮らしの伝統や知恵を学んでいます。
【宍塚の見どころ】のページ(再構築中)

     土曜学習会
里山の自然・保全の仕方を学ぶ
     保全学習会・・・・宍塚の里山を未来に伝える
a.     茨城県庁や土浦市役所の環境政策の担当部所と一緒に学んでいます。
b.     会としても、将来構想の会を2007年に立ち上げて、検討しています。


鼻の大きな大日さま

VI.  広報活動
10.  広報活動など・・・・取り組みが評価されています

     会報「五斗蒔だより」を198912月の創刊準備号から、毎月発行を続けています。

     宍塚の里山は、NHKなどでも紹介されています。

     この宍塚の自然を守る「宍塚の自然と歴史の会」の活動は、日本水大賞など様々な賞をいただくなど、高く評価されています。
 
     色々な催しに展示参加しています。

     宍塚大池のお知らせ(子どもチラシ)












展示への出品作品

VII. 運営状況


① 運営会議
  毎月第2土曜日に里山情報館で開催
定款
貸借対照表
定款第55条(H30年8月18日改正)にもとづき,特定非営利活動促進法(NPO法)第28条の2第1項に規定する貸借対照表の公告について,以下のとおり掲載します。
○事業報告書等の備置期間について
事業報告書等は,作成の日から起算して5年が経過した日を含む約5年間,事務所に据え置いています。



   会の入会、ボランティア活動への参加、寄付の申し込みなどは、会のHPをご覧ください。
連絡先 認定NPO法人宍塚の自然と歴史の会 事務局
300-0023 茨城県土浦市宍塚1892番地8
メール   shishituka#gmail.com(メールの際には、#@に変えてください。)

   その他のいろいろな活動の様子は、【掲示板(さまざまな活動の記録)のページ】をご覧ください。